行番号表示にスクロールバー風現在表示領域の表示機能を追加したyalinum.elを公開しました。

動機

画面内で意外と占有面積の広い行番号表示部分に情報を追加できないかと思いつくってみました。
基本はlinum.elで主に[ya]linum-update-window()を変更しています。

adviceなどで作れるとよかったのですが、実力不足でちょっとあれな形になっています。

機能

行番号表示時にバッファ内でどの辺りの位置を表示しているのかを、
スクロールバーのバーのような形で表示されます。


導入

1. git clone git@github.com:tm8st/emacs-yalinum.git
または、
2. https://github.com/tm8st/emacs-yalinum/raw/master/yalinum.el をダウンロード。
または、
3. (auto-install-from-url "https://github.com/tm8st/emacs-yalinum/raw/master/yalinum.el") を評価する。

などしてソースを入手後、パスを通し.emacs等に、

(require 'yalinum)
(global-yalinum-mode t)

のような感じのコードを追加してください。

設定については、お好みに合せ調整してください。

現状、

  yalinum-line-number-length-min
  yalinum-width-base
  yalinum-width-scale
  yalinum-line-number-display-format
  yalinum-face
  yalinum-bar-face

などの変数で見た目の調整が可能です。

今後

  1. 行番号表示枠に追加できそうな情報を探す。

不具合、ご要望などありましたら、
email、twitterなどでお知らせください。