2011-01-01から1年間の記事一覧

HaskellでRayTracerを作りはじめました。

はじめに RayTracerには以前から興味はあったのですが、なかなかきっかけがなくはじめる事ができていませんでした。が、3D描画の基礎の復習とHaskellの勉強を兼ねて作りはじめました。現状、球が一つ、ポイントライトが一つ置かれたシーンを、 直接光による…

RJsonを触ってみました。

動機 個人的に作成中のアプリケーションでJsonが必要になったのでHaskellのJsonモジュールについて調べてみたところ、 RJsonがREADMEが充実していて良さそうだったので触ってみました。 備忘録として記事にしておきます。 導入 cabal install RJson 使い方 G…

Haskellで有限状態機械を書いてみました。

題材 手元にあった実例で学ぶゲームAIプログラミングより、 西部の鉱夫の生活をFSMで表現したものをHaskellで書いてみました。実例で学ぶゲームAIプログラミング作者: Mat Buckland,松田晃一出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/09/28メディ…