HaskellでRayTracerを作りはじめました。

はじめに RayTracerには以前から興味はあったのですが、なかなかきっかけがなくはじめる事ができていませんでした。が、3D描画の基礎の復習とHaskellの勉強を兼ねて作りはじめました。現状、球が一つ、ポイントライトが一つ置かれたシーンを、 直接光による…

RJsonを触ってみました。

動機 個人的に作成中のアプリケーションでJsonが必要になったのでHaskellのJsonモジュールについて調べてみたところ、 RJsonがREADMEが充実していて良さそうだったので触ってみました。 備忘録として記事にしておきます。 導入 cabal install RJson 使い方 G…

Haskellで有限状態機械を書いてみました。

題材 手元にあった実例で学ぶゲームAIプログラミングより、 西部の鉱夫の生活をFSMで表現したものをHaskellで書いてみました。実例で学ぶゲームAIプログラミング作者: Mat Buckland,松田晃一出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/09/28メディ…

C-uを押した回数によって実行するコマンドを変えるコマンドを定義する為の拡張 prefix-arg-commands.el を公開しました。

動機 個人的に出来るだけMetaキーを使用しないキーバインドにしていてあれこれやりくりしてきましたが、打ち易いキーバインドが少くなくなってきたため、普段余り使わないC-u(universal-argument)コマンドを事前に実行した回数によってコマンドを呼び分けコ…

行番号表示にスクロールバー風現在表示領域の表示機能を追加したyalinum.elを公開しました。

動機 画面内で意外と占有面積の広い行番号表示部分に情報を追加できないかと思いつくってみました。 基本はlinum.elで主に[ya]linum-update-window()を変更しています。adviceなどで作れるとよかったのですが、実力不足でちょっとあれな形になっています。 …

手軽にimenuの候補生成設定を行なうための拡張、easy-imenu-index-generator.elを公開しました。

動機 UnrealScript、Scala、Howmなど日頃良く使用しているフォーマットのもののimenu用の設定が見つからず、 自作する際に手軽に作れるように作成しました。 現状文法上の階層構造を考慮していない作りになっています。 機能 使い方は、 imenuの候補を生成す…

Chrome等のブラウザからエクスポートしたBookmarkファイル内のURLをanythingする。

動機 某ミドルウェアのリファレンスページや、社内ページへのアクセスなど、 仕事上で使用するWebページが増えマウスでブックマーク選択をするのが億劫になってきたので、 Emacs上でanythingで絞り込み検索を行い、アクセスしたいと思い作成しました。 (もの…

yafastnav.el更新しました。リポジトリ移動+機能追加

以下更新いたしました。 1.mode別の正規表現に対応しました。 (defcustom yafastnav-mode-regex-alist '( (fundamental-mode . yafastnav-text-mode-regex) (text-mode . yafastnav-text-mode-regex) ) ) のような形で設定できます。 2.ショーカットキーが足…

画面内の任意の位置へカーソルを素早く移動させる yafastnav.elを公開しました。

追記 TwitterID:_kawaguchiさんがよりHit a Hintに近く、完成度の高い拡張、jaunte.elを公開されていますので、 Hit a Hintをお探しの方はそちらをご利用ください。 EmacsでHit a Hint(改) 自分も長距離jaunte、短距離yafastnavのような感じで使用させて頂い…

ブログはじめました。

はじめてみました。定期的に更新するようにしたいです。とりあえず1週間に1回から。 ネタ探し頑張ろう。